積雪後の点検報告

2月4日(火)頃から週末にかけて訪れた大寒波により、日本海側の各地域では、平年を上回る降雪がありました。奥能登地方の2市2町(輪島市、珠洲市、穴水町、能都町)に設置されている消雪装置の約9割が、令和6年能登半島地震で道路が被害をうけたことにより使用不可となっており、積雪後の道路が不安定な箇所も見られます。

週明けの13日、14日の2日間で、珠洲市内に設置されている奥能登国際芸術祭の作品のようすを点検しました。能登半島地震および豪雨で被災した作品も、今回の大雪の影響としては、とくに新たな破損等の被害は見られませんでした。

以下、点検ができた各作品のようすです。※積雪のため主に外観からの撮影です。

▼スズ・シアター・ミュージアム〈光の方舟〉(大谷)
 浅葉克己〈石の卓球台第3号〉
 坂茂〈潮騒レストラン〉

▼(左)塩田千春〈時を運ぶ船〉_旧清水保育所(大谷)                           ▼(中・右)小山真徳〈ボトルシップ〉(若山)

▼奥村浩之〈風と波〉_鰐崎海岸(大谷)

▼リチャード・ディーコン〈Infinity 41.42.43〉_木浦ヴィレッジ(日置)

▼アレクサンドル・ポノマリョフ〈TENGAI〉_木浦野営場(日置)

▼カールステン・ニコライ〈Autonomo/図書室:カールステン・ニコライが推薦する子供の本〉
_旧粟津保育所(日置)

▼さわひらき〈幻想考”The Butterfly Dreams”〉_旧日置公民館(日置)

▼アレクサンドル・コンスタンチーノフ〈珠洲海道五十三次〉※作品は撤去し市内の別所へ一時保管中

能登洲崎バス停(日置)             笹波口バス停(大谷)

正院バス停 (正院)               川尻バス停(正院)

▼山本基〈記憶への回廊〉_旧小泊保育所(三崎)

▼トビアス・レーベルガー〈ほかに何かできる〉_旧蛸島駅(蛸島)

▼(左)リュウ・ジャンファ[劉建華]〈漂移する風景〉_鉢ヶ崎(蛸島)
▼(右)ラグジュアリー・ロジコ[豪華朗機工]〈家のささやき〉_珠洲焼資料館(蛸島)                                                                                

▼中島伽耶子〈あかるい家〉(正院)

▼ひびのこづえ〈コスチューム×身体×スズズカ〉_旧飯塚保育所(正院)     

▼大岩オスカール〈植木鉢〉_旧正院駅(正院)

▼河口龍夫〈小さい忘れ物美術館〉_旧飯田駅(飯田)

▼ラックス・メディア・コレクティブ〈うつしみ〉_旧上戸駅(上戸)

▼N.S.ハーシャ〈なぜここにいるのだろう〉_柳田児童公園(上戸)

ひきつづき修繕活動については、こちらでご報告していきます。

TOP PAGE